●投資を始めたきっかけ
わたしが投資に興味を持ったのは、たまたまYouTubeで投資の動画を見たのがきっかけでした。
それまでは、「投資=詐欺」とか「暴落して怖いもの」って思ってました💦
でも、いろんなYouTuberさんの動画を見て学んでいくうちに、
“自分に合った、納得できる投資方法”があるんだと気づいて、不安がなくなり、貯金主義だった考えを改めて、お金を増やすなら貯金より投資へとスタイルを変更することに。
当時はコロナ禍の真っ最中で、世界的に株価も大きく下がっていたタイミング。
「今が始めるチャンスかも?」と思って、思い切って踏み出してみました😊
●わが家の投資スタイル
我が家は、夫婦それぞれNISAを使って投資しています。
ただし、投資のスタイルはまったく違います。笑
私は、毎月定額でインデックス投資(投資信託)をコツコツ積み立て。
夫は、気になった個別株をスポットで購入するタイプ。
お互いに詳しい投資先も投資額も知りません。
家計は「家族の出費は同額ずつ出す+残りは自由に使ってOK」なので、投資に口出しすることもなく、干渉せず、でも信頼はしてます。
●NISAとiDeCo、どっちも使ってます
NISAは、投資で得た利益に税金がかからないお得な制度。
iDeCoは、老後資金づくり+節税効果がある年金制度です。
以前は、つみたてNISA(旧NISA)とiDeCoを満額で併用していました。
でも今は、iDeCoの毎月の積立額を5,000円に減らして継続中です。
iDeCoは老後まで引き出せないけれど、NISAは「どうしても」というときに引き出せる安心感があるのが魅力。
とはいえ、できれば20年以上運用したい気持ちでやっています。
わたしの目標は、NISAの非課税枠(1,800万円)を使い切って、のんびり長期運用することです。
●投資との向き合い方:気にしすぎない
2021年に投資を始めたばかりのころは、株価の値動きが気になって、毎日のようにチェックしていました。
「いつか暴落が来る!」と、ずっとソワソワ…💦
でも、4〜5年経って思うのは、**「いくら見ても未来は読めない」**ということ。
むしろその時間がもったいない!って気づいて、最近はほとんどチェックしてません。
これからも、どんな局面でも淡々と積立を続けるだけです。
●これからについて
NISAやiDeCoは「仕組みを理解して、長く付き合っていく」制度だと感じています。
これからも無理なく、自分に合った方法で続けていきたいと思っています。
今後は、自分に合ったNISAスタイルやこれまでのNISA投資の実績や振り返りなどもまとめていく予定です🍀
またよかったらのぞいてみてくださいね☺️
コメント