🏡 忙しくても快適に暮らしたい!わが家の“ちょっと先読み”した家づくりと暮らしの工夫5選

忙しくても快適に暮らすための家づくりと暮らしの工夫5選のアイキャッチ画像 家電
忙しい毎日でも快適に暮らすための工夫を紹介しています

共働きで子育て中のわが家。
毎日バタバタだけど、できれば“ゆとりのある暮らし”をしたい──。

そんな私が、家づくりや日々の暮らしで取り入れてよかった、“ちょっと先読み”した工夫を5つご紹介します😊


① 段差なし+お掃除ロボット対応の家づくり

家を建てるとき、「お掃除ロボットがスムーズに動ける家」にしたい!」という思いがありました。

だから、廊下・部屋・洗面所などすべて段差ゼロ設計に。
今は、掃く・拭く・モップの乾燥までやってくれるお掃除ロボットを導入しています。

おかげで、床掃除はロボットにほぼお任せ!(わが家は2階建てなので1階のみ)
わたしがやるのは、水の補給と汚水の処分だけ。週2回の稼働で床ピカピカです✨
空いた時間は、子どもと遊ぶ時間に使えてます😊


② 雨の日でもぬれない!カーポートと玄関屋根を連結

雨の日、車を降りて玄関まで行くのにびしょ濡れ☔…そんな経験ありませんか?

わが家は、カーポートと玄関の屋根をつなげています。
だから、車から玄関まで傘不要!

子どもを抱っこしていたり、荷物が多いときも濡れることなく家に入ることができます😊


③ 寝室にプロジェクター設置!設計段階から計画

映画や動画をリラックスして見たい…という思いから、寝室にプロジェクターを設置しました。

設計時から

  • プロジェクター設置位置
  • ベッドの位置
  • 壁紙はプロジェクター対応
  • 電源の場所
  • ドアの開閉方向

など、細かいところまで計算してつくりました。
おかげで今は、寝室が最高の映画館に!🎥✨


④ 玄関に“かける収納”を設置して正解!

玄関に、上着や傘をかけるためのバーを設置しています。

ちょっと出かけるときに上着をサッと手に取れたり、濡れた傘を室内に持ち込まずに済んだり。
とにかく**「一時置き」できる場所があると、玄関のごちゃつき防止になります。**

来客があるときも、パッと片付けられるのが便利!


⑤ ふるさと納税でお気に入り家電をゲット!

わが家のキッチンで活躍しているのが、アラジンのグラファイトトースター(4枚焼き・ブラック)。

実はこれ、ふるさと納税でゲットしました!

見た目も可愛いし、トーストはサクッと中ふわっ。
ご飯を作りたくない日は、冷凍ピザをこのトースターで温めるだけ、なんて日も!笑
「返礼品=消耗品」だけじゃなく、長く使える“ちょっと上質”な家電を選ぶのもおすすめです🍞


🌸 まとめ:少しの先読みで、暮らしはぐっとラクになる

家づくりや暮らしの中で、「こうしておけばよかった」と思うことって意外と多いもの。
でも、少しだけ未来の自分を想像して取り入れた工夫は、ちゃんと暮らしを快適にしてくれました。

これから家を建てる方、日々の家事を少しラクにしたい方の参考になればうれしいです☺️

また、気に入っている家の設備や暮らしのアイデアがあれば紹介していきますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました