●夫婦でお金、どう分けてる?わが家は“別財布”!!
共働き家庭が増えてきた今、この悩みって意外と多いんじゃないでしょうか。
わが家も結婚当初から別財布です!!
“お金でケンカしないルール”がちゃんとできています😊
●家計の基本ルール:別財布だけど聞かれたら話す
うちは“夫婦別財布”です。
それぞれ給料日に、家族のための出費(住宅ローン、子どもの衣類代、食費など)を同額ずつ出し合っています👛
そのほかの支出は、お互い自由。口出ししない!がルール。
たとえば私は投資や美容アイテム、夫は趣味の釣り道具やサウナグッズなど💸
お互い『自分で稼いだお金』を気持ちよく使えるから、ストレスがありません。
でも秘密主義ではなく、預金額など聞かれたときは話しています。
年末調整の時期やふるさと納税の話題が出た時には現在の収入や預金残高の話になることがありそのタイミングで話したりしています。
ときどき夫は聞いていないのに話してくれます。笑
●こんなときは?大きな支出や固定資産税など
とはいえ、大きな出費があるときは事前に相談。
たとえば、新築時の家具・家電はお互いに50万円ずつ出し合いました。
新築時に買い替えなかった大型家電(洗濯機や冷蔵庫など)も、買い替え時期がきたら同じようにする予定です。
ちなみに、固定資産税だけは夫にお願いしています(少し収入が高いので…!笑)
●夫婦のお金は“共有”より“尊重”
“夫婦だから一緒にした方が効率的”ってことは理解しています。
将来必要になる教育費・老後資金など一緒にしていた方が計画が立てやすい。
だからその考えも賛成です。
でも、今のやり方がいちばんお互いにとってラク。
大切なのは、『共有』よりも『尊重』なんだと思います☺️
あなたのおうちでは、どんなお金ルールにしていますか?
これからも、NISAやふるさと納税など、わが家の“投資のゆるルール”について書く予定ですので、よかったらまた覗いてくださいね🍀
コメント